2019年12月 8日 (日)
2019年12月 7日 (土)
【Planet Zoo】オカピ飼育でスタート
2019年12月 6日 (金)
【Planet Zoo】元採石場を動物園に
次のキャリアをプレイすることにしました。
今回は閉鎖された採石場を動物園に変えていくことになるようです。
久々にまた一から作っていくキャリアとなりますね。
大きなすり鉢状の土地ですね~
所々に廃墟も見られます。
こうしたあまり平地が少ない土地は、動物園的には起伏のある
飼育エリアが作れてちょっと面白かったりするんですよね。
しかも、今回は地形をいじることができます!w
これができるならかなり自由に作っていくことができるんじゃないかしら。
とりあえず、まずは従業員施設を設置しました。
従業員施設は数種類あり、本来はひとつひとつ設置しなければいけないのですが、
ワークショップで全てを一括で設置できる建物が何パターンか作られているので、
今回はその中のひとつを使用させていただきました。
スッキリシンプルに、それでいて装飾もしっかり作られていて
なかなか素敵な建物です。
今回のマップは起伏があるのもあって乗り物系も充実していますね。
できれば全部設置してみたいな~♪
遊園地のような動物園になりそうw
というわけで、次回からはこの動物園を本格的に手掛けていきたいと思います。
2019年12月 5日 (木)
【Planet Zoo】またバグったかも
前日導入した象を水場のある場所へ移しました。
5頭を飼育するのでエリア自体もかなりの広さが求められますが
それも十分クリアできる広さを確保しました。
前日まで象がいた場所にはベンガルトラを導入しました。
次の目標にベンガルトラの導入があるので前倒しした形です。
キリンも導入しましたよ~!
そうこうしていると、ブロンズ目標クリアになりました!
うん、順調に進んでいますね。
ですが、次の目標のベンガルトラの導入がクリアにならない・・・
ブロンズクリア後、改めて無料でトラがもらえるとのことで
そのトラを入れたのですが、クリアになりません。
う~ん・・・これはバグなのかな?
もしかすると、あまり前倒しで目標をクリアさせていくのは良くないのかもですね^^;
う~ん、順調に拡大してきただけにちょっと残念だな~・・・
どうしよう、これも一旦保留して次の動物園に移ろうかしらw
日に日にサンドボックスモードでのプレイをやりたくなってきているので、
速めにキャリアモードを済ませてしまいたいのですよね^^;
フランチャイズモードのほうも気になりますし、
キャリアモードはさっと終わらせる感じでいいんじゃないかしらw
2019年12月 4日 (水)
【Planet Zoo】断念して次の動物園へ
人の大渋滞が起きて動物園の機能が完全に麻痺してしまった問題ですが、
問題の交差点はこんな感じで広くとってみましたw
更に念のため従業員通路は別の場所からも行き来できるようにつなぎました。
ですが・・・赤字転落の負の連鎖が止められない状態になっていて
ここから立て直すのはちょっと厳しい感じになってきました^^;
これは一度最初からやり直すしかなさそうだな~・・・
と、思ったのですが、
まだまだキャリアモードのマップは残っていますし、
最初からやりなおすのも面倒なので
次の動物園に進むことにしました^^;
やり直すのはまた機会があればやりたいと思います。
というわけで次の動物園にやってきました~!
「マイヤーズアニメルエンターテインメントパーク」という動物園。
元はインドがテーマのカジノだったものを動物園にしたようで、
なかなか派手な建物が建ち並んでいますw
まずは水質を上げることが目標となっており、
飼育エリアに水場がある場所で浄水器の無いところに
必要に応じて設置していきました。
次に無料で入手した象を導入する目標があったので入れてみましたが、
水場の無い飼育エリアに入れてしまいました^^;
象の順応環境には多少水場が必用なのでこの場所は問題があります。
程よい場所を見つけたので次回はそこに飼育エリアを作って
象達を移動させたいと思います。
2019年12月 3日 (火)
【Planet Zoo】人渋滞で経営崩壊
なんだか突然動物達にエサが供給されない事態が起きました。
飼育員が足りないのかと思い、追加してみたものの改善されず、
そのうち動物たちが餓死しはじめました。
変電器や浄水器も壊れ始め、売上も急激に落ちて
あっという間に大赤字に!w
一体何が起きているんだ!?と、園内を見回してみました。
すると・・・

あまりに多すぎてすれ違うことができず、人がたまった状態になっています^^;
そして、この交差点には従業員用の通路も入っているので
従業員がまったく身動き取れない状態になっているのですw
ちょっとこれは一度遡ってプレイしなおしかな~^^;
なんとかこの通路の改善をしないとですね。
最近のコメント